あおさの魅力 Attractive
あおさとは
さまざまに味わえる、香り高い海の幸・あおさ。
「青のり」や「あおさ」と呼ばれている製品の原材料である海藻は、「スジアオノリ」「ヒトエグサ」「アオサ」の主に3つに分類されます。
マルリフーズが取り扱っている「ヒトエグサ」は、食感がよく、香り高いという特徴があります。佃煮などに加工したり、乾燥させたり、粉末状にしたりと、さまざまな味わい方を楽しむことができます。

ヒトエグサ
葉が厚いため煮込みに適し、佃煮の原料や、スープの具材などに多く使われます。産地は、国内生産量の7~8割を占める三重県をはじめ、福島県・静岡県・愛知県・熊本県・鹿児島県・沖縄県など。ちなみに、沖縄ではあおさのことを「アーサー」と呼んでいます。

スジアオノリ
香りが高く、高級品とされている品種で、ポテトチップの粉末などに使われています。昨今は、陸上養殖も行われています。産地は、高知県(四万十川)・徳島県(吉野川)など。

アオサ
「アオサ」「青粉」と呼ばれる品種で、主に焼きそば・お好み焼きなどのトッピングに使われます。産地は、愛知県(渥美半島)・静岡県(浜名湖)・岡山県など。
あおさの成分
食物繊維(g) | 44.2 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.6 |
脂質(g) | 1 |
ナトリウム(mg) | 4,500 |
カリウム(mg) | 810 |
カルシウム(mg) | 920 |
マグネシウム(mg) | 880 |
鉄(mg) | 3.40 |
銅(mg) | 0.86 |
マンガン(mg) | 1.32 |
---|---|
βカロテン(mcg) | 8,600 |
ビタミンA(mcg) | 710 |
ビタミンB1(mg) | 0.3 |
ビタミンB2(mg) | 0.92 |
ビタミンB12(mcg) | 0.3 |
葉酸(mcg) | 280 |
ビタミンC (mg) | 38 |